関与していた合併が効力発生したため、届出書を作成しました。
税務署や自治体に異動届出書を出すと本に書いてありますが、具体的な書き方は書いてありませんし、税務署や自治体ホームぺージにも詳しく書いてありません。
特に、複数の市町村や県に申告していた場合、合併法人と消滅法人で申告していた市町村や県が一致しない場合は、頭を使います。
消滅側の会社のみが申告していた市町村や県について、吸収側が事業所を引き継ぐ場合、消滅側は届出に合併解散と書き、吸収側は事業所の承継(設置)を届け出ます。
事業所を引き継がない場合は、消滅側は合併解散と事業所の廃止を記載し、吸収側は提出しません。
これで100%正しいかはわからないのですが、受け取る側の立場が知りたいことは何か、ここで伝えておかないと後でトラブルになりそうなことは何かを考えながら書くようにしています。