2社以上の会社を経営する方へ

長く続いている会社ほど、様々な問題を抱えているものですが、その中でも2社以上の会社を経営するグループについて

  • 赤字の会社を抱えている
  • 黒字の会社から赤字の会社に対する貸付金が多額になっている
  • 無駄な管理コストを払っている

場合が非常に多いと感じています。

3つの問題

赤字の会社を抱えている

赤字の会社には、繰越欠損金(法人税の赤字)がありますが、繰越欠損金は10年しか繰り越すことができません。

10年の間に赤字の会社が自力で利益を出さない限り、繰越欠損金は消滅してしまいます。

黒字会社から赤字会社に対する貸付金が多額になっている

メインの会社が黒字の場合、赤字の会社に資金援助することで、赤字の会社を続けていることがよくあります。

運転資金や設備ための資金として、銀行から借りた資金を、別の会社に貸し付ける行為は、銀行からの信頼を損ねてしまいます。

管理コストを無駄に払っている

会社の数が増えるほど、管理部門の人件費、税理士報酬、ソフトの使用料などの管理コストは増えてしまいます。

無駄なコストが年間で100万円だとすると、10年で1000万円になります。

解決方法としての合併

会社の株式を、親族だけで持っている場合、以上の問題は合併することで簡単に解決することができます。
親族以外の株主がいる場合でも、手続きが面倒ですが、合併することは可能です。

  • 赤字の垂れ流し → 繰越欠損金をメインの黒字会社で使って節税
  • 赤字会社への多額の貸付 → 貸付金の整理
  • 無駄な管理コストの垂れ流し → コスト削減

長く続いた会社が、古い形を捨てるということは、問題をそこで終わりにして、将来に持ち越さない決断をするということです。

クライアントにとっての分岐点になりたいという思いで業務を行っております。

事例紹介

依頼者は中部地方が多いですが、関西に拠点を持つ会社様、東京の会社様の合併をしたこともあります。

売上規模でいうと1億円くらいの会社様から依頼が多いのですが、5000万未満の会社様、20億を超える会社様からの依頼も受けております。

業種は問いません。

親子会社の合併

・2800万円の繰越欠損金の引継ぎ
・840万円の法人税の節税
・5000万円の貸付金の整理
子会社同士の連続合併

・1.8億円の繰越欠損金の引継ぎ
・5400万円の節税
・1億円の債務の返済
新規事業の救済合併

・3000万円の繰越欠損金の引継ぎ
・毎年300万円の法人税の削減
・貸付金3000万円の整理

お問い合わせ

お気軽にご連絡ください。
電話 059-387-5150